のりのりの視点人生観が変わりうるかもしれないお話② 新しいことを始めたくても始めれなくて当然です 毎年何か新しいことを始めていますか? 個人的には年始に目標を決めてやりたい目標やクリアしたいこと、夢などの確認や設定を行いそれに向けて行動を決めていくのですが 1か月も経つと忘れる人が大半らしく、、、なんでだろう?と思った次... 2022.04.28のりのりの視点
過去の話教員の採用があったにもかかわらず教員を辞退した理由 少し信じがたい話かもしれませんが 起きた事実をそのまま書きます(今だから書けることもあるので) 教育委員会と校長の連絡ミスを受け、決まっていた公立中学校の正式採用を無理やり取り消しにされた当事者です。 ... 2022.04.26過去の話
のりのりの視点楽な仕事は自分を壊すので適応機制を活用してステップアップすべし 2022年は事業をほとんどやめて諸先輩方のアドバイスの元、働くのも悪くないと言われたので色んな業種で色んな仕事をしているのですが(周りは若い子も人生経験豊富な方も多く退屈しない) 楽な仕事について今回は取り上げようと思います 起... 2022.04.26のりのりの視点
のりのりの視点自分の人生にいちいち意見を述べてくる人の処方箋 自分の人生生きておりますか? 「あの人を信じてみたいと思うんだ!」 「うちの師匠の言うことは絶対だから!」 「メンターに逆らうと〇される」 そういうことを近いうちに口にしたことがある方は非常に危ないかもしれません。。。。... 2022.04.25のりのりの視点
のりのりの視点行動力がないとお金も時間も経験も得れないので無理してでも動き始めないと人生損します 昔は僕もそうだったんですが生き方が本当に変わった瞬間って確信レベルで言えるのが できない理由を探さないこと だった気がします。 人はできないと思うと行動しなくなっちゃうんですよね。 「いや世界一周とかお金と時間ないか... 2022.04.23のりのりの視点
重要なお話人生観が変わりうるかもしれないお話① 本当にお金を稼ぎたいのですか? 最近心打たれた話の1つでメキシコの漁師とアメリカのビジネスマンの会話でこのようなお話があります ビジネスマン: 「この魚を獲るのに何時間くらい漁をしたのですか?」 漁師: 「ほんのちょっと時間です。」 ... 2022.04.23重要なお話
のりのりの視点最悪な人生まっしぐら!この癖がある人は要注意! このタイトル正直やばいですよね?笑 ですが今日は起業してから何千人という方の人生を見てきて(相談を受けたり、飲みなどで話し合った人数) 気づいた 「この癖やばいなぁ」という人を紹介していきます。 最後にその癖を治し良い方... 2022.04.21のりのりの視点
のりのりの視点他責思考と自責思考 前者は人、もの、環境などを言い訳に自分は悪くないことを主張したり、運がなかったと言ったりして 後者は起こったこと全て自己責任にする考え方です。 自責思考は自分で全て責任を持つと... 2022.03.02のりのりの視点
教員・教育関係教育業に戻った1年を振り返ってみた 2021年5月から2022年の1月まで教育業に携わり学校を出入りしてましたが昨日終わりました😌 今後の教育業に携わるかもしれない身としては良い体験でした😎 子供も先生も... 2022.01.28教員・教育関係
日本での日記僧侶さんの心に残る話「親に恩は返しきれない」 先日祖母の3回忌でお寺さんが来られたのですがその際に話されていた法話が心に残ったのでシェアしようと思います。 親にまつわることわざは様々 いつまでもあると思うな親と金 恩返しをするときには親はいないなど 親にたくさん言わ... 2021.12.22日本での日記