なんとyoutuberにとっては死活問題になるであろうポリシーの変更が先日されました
youtubeのポリシーの変更でyoutuberは終わり??
今現在再生回数を伸ばしている「楽しければOK!」「ドッキリ系」「いじめの定義に当てはまる」「危険なチャレンジ」などなど
そういう系の動画に規制が入りました。
最近大物youtuberの事故やチャンネル削除が増えておりますが。。。
それが原因の1つかもしれませんね。。。
youtubeの再生回数でお金を稼ぎたいならマーケティングを行おう!
再生回数が多いyoutuberを見ているとごくごく一部をのぞきほとんどのyoutuberが事務所に入っているんですよね。
会社の社員としてyoutubeの動画をアップする日々で、潤沢な経費と有名人を呼ぼうと思えば呼べる環境もあり、日本人の性格からしてそういう系の動画は一瞬で伸びます
そして再生回数の低いyoutuberとコラボしたり、拡散することによってみんなで伸びて利益を生み出していきます
だからうまく回っている部分があるのでそれを個人で行おうとすると大変です
かなり個性的な動画をアップしているのに再生回数が伸びないyoutuberをたくさん見てきました
個人がyoutubeで収益化やファン作りを行うには「マーケティング」を行わないと今後はやっていけないでしょう
マーケティングに則ると再生回数もチャンネル登録者も少なくてオッケー!
多くのフォロワー数を求める傾向にありますが、SNSもyoutubeもそこまで追い求める必要は一切ありません。
質の濃い方とだけ繋がればいいのです
誰もが入れる店を経営したらダメなんですよね。
店に入る前にある程度きちんとした人だけを入店させるのがマーケティングですから
その人に繰り返し見てもらうことが大事になってきます
この手法は時間がかかりますが、超長期的に見た時により継続的にかつ広告収入はある程度毎月入ってきますので、僕はこのやり方しかお勧めできません。
不特定多数の人にとにかく好かれるより、数人の濃いファンを作っていかないと今後はyoutubeで生き残るのは大変でしょう
まとめ
ですが今後もyoutubeはまだまだアツい市場ですから、特技を持っている方や情報を発信していきたい方、集客を行いたい方はyoutube必須だと思います。
だんだん楽になりますし、収入の柱をこの媒体だけで4、5本は増やしてきましたのでやらない理由はないです
ですが「顔出しはするべきなのかどうか」「youtubeの再生回数が全然伸びない」「どうマーケティングしていいのかわからない」などなど多くの悩みが寄せられますので
youtubeを使って何かビジネスを始めたいがわからないことがある方は僕でよければお答えしますのでお気軽にご連絡くださいね!
youtube楽しいですからねー(^ ^)
正攻法で行なっていきましょう!!
コメント